メタ情報
カテゴリー
- 2013年度
- 2013教養演習A
- 2013経営技術特論
- 2013経営技術論
- 2014年度
- 2014情報公共論
- 2014技術戦略論
- 2014教養演習A
- 2014経営技術論
- 2015年度
- 2015情報公共論
- 2015技術戦略論
- 2015教養演習A
- 2015経営技術論
- 2016年度
- 2016情報公共論
- 2016技術戦略論
- 2016教養演習A
- 2016経営技術論
- 2017基礎専門演習
- 2017情報公共論
- 2018日本科学史学会シンポジウム
- 2018経営技術特論
- NHK
- イノベーション論
- ウエアラブル端末
- ウォークマン
- オープンデータ
- ゲーム専用機
- フェアユース
- ロックイン
- 互換性問題
- 公共経済学
- 原発ロボ
- 基礎専門演習
- 大学院授業
- 学習用課題
- 情報公共論
- 技術戦略論
- 技術的対応の多様性-技術選択論
- 技術論の基礎
- 授業メモ
- 授業課題
- 携帯音楽機器
- 放送
- 教育マネジメント
- 教養演習A
- 社保庁
- 素材に関するイノベーション
- 経営技術特論
- 経営技術論
- 経路依存性
- 統計データ
- 著作権
- 著作権保護期間延長
- 製品技術vs生産技術
- 製品的対応の多様性-製品選択論
- 資料紹介
- 電子政府
- 電子自治体
- 電気自動車
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2017年10月
- 2017年7月
- 2017年4月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
最近のコメント
「2015情報公共論」カテゴリーアーカイブ
情報公共論2015.07.21
[前回の授業内容]情報公共論2015.07.14 [今回の論点] 図3 「著作権の保持 vs 著作権の放棄」軸と「無料 vs 有料」軸による分類 1.Firefox や Thunderbird などオープンソ … 続きを読む
情報公共論2015.07.14
[前回の授業内容]情報公共論2015.07.07 [次回の授業内容]情報公共論2015.07.21 [前回の論点の復習および今回の論点] 1.creatorの再生産におけるcopyの意義 — 「学び」にお … 続きを読む
情報公共論2015.07.07
[前回の授業内容]情報公共論2015.06.30 [関連資料] (1) アニメ映画・ディズニー(2001)「アトランティス」とTVアニメ・ガイナックス(1990)「ナディア」の類似性の高さに関連する記事 [A4印刷タイプ … 続きを読む
情報公共論2015.06.30
[前回の授業内容]情報公共論2015.06.23 [次回の授業内容]情報公共論2015.07.07 [今回の論点] 1.ソフトウェア系情報財に関するpublic/private問題 1) 著作権の利用による、情報財の … 続きを読む
情報公共論2015.06.23
[前回の授業内容]情報公共論2015.06.16 2015.06.16の配付資料 情報公共論2015.06.09の授業内容記録メモ 朝日新聞社(2012)「はじめての青空文庫— タブレット広まり利用者急増」『 … 続きを読む
情報公共論2015.06.16
[前回の授業内容]情報公共論2015.06.09 [次回の授業内容]情報公共論2015.06.23 1.イノベーションに関わるpublic/private問題 (1) 技術革新の社会的普及に関わるpublic的要因 … 続きを読む
情報公共論2015.06.09
[前回の授業内容]情報公共論2015.06.02 [次回の授業内容]情報公共論2015.06.16 [情報公共論的視点から見た放送事業に関する追加的論点] 放送電波の有限性(希少性) — アナログ地上波放 … 続きを読む
情報公共論2015.06.02
[前回の授業内容]情報公共論2015.05.26 [次回の授業内容]情報公共論2015.06.09 1.NHKの公共性をめぐる諸議論(続き) (4)放送に関するイノベーションのための財源としての受信料 放送法の第15 … 続きを読む
情報公共論2015.05.26
[前回の授業内容]情報公共論2015.05.19 [次回の授業内容]情報公共論2015.06.02 [今回の授業内容] 1.NHKの受信料契約の義務性 日経の下記記事にあるように、東京高裁の難波孝一裁判長はNHKの受 … 続きを読む
情報公共論2015.05.19
[前回の授業内容]情報公共論2015.05.12 [次回の授業内容]情報公共論2015.05.26
情報公共論2015.05.12
[前回の授業内容]情報公共論2015.04.28 [次回の授業内容]情報公共論2015.05.19 誰でも自由に無料で利用できるものとしてのcommons(共有地、共有物)に関する「コモンズの悲劇」問題 利用者が制限 … 続きを読む
情報公共論 2015.04.28
[前回の授業内容]情報公共論2015.04.21 [次回の授業内容]情報公共論2015.05.12 スマホの製造メーカーが「無料」で利用できるGoogleのAndroid OS Android Open Sourc … 続きを読む
情報公共論2015.04.21
[前回の授業内容]情報公共論2015.04.14 [次回の授業内容]情報公共論2015.04.28 [授業内容の概要] — 2015.04.21の授業内容 —- 1.学問的考察のための導きの … 続きを読む